今年もお世話になりました。
2013 / 12 / 29 ( Sun ) ひぃ、もう2013年も残すところあと数日となりましたね。
ブログ2周年だったのになんもしなくてごめんなさい_OTL とりあえずお詫び(?)と言っては何ですがこれから一週間毎日更新します。目標は大きく! 断片でしかイメージできてなかった今後の流れがやっと繋がって形になってきました。久しぶりに魔物バトルも出ます(需要あるのか不明w) それでは2014年もよろしくお願いします! 毎度のことですが見捨てないでネ。 |
かえってきました
2013 / 12 / 23 ( Mon ) |
むー
2013 / 12 / 14 ( Sat ) |
27 あとがき
2013 / 12 / 10 ( Tue ) |
おさきにおわびw
2013 / 11 / 05 ( Tue ) いつもは水曜・木曜日あたりにまとまった執筆時間が取れるのですが今週はあやしい…
今晩はAnberlin観に行きまっせ。 そして水曜日はDir en greyですよ~ うふふ~ 去年観れなかったからもう楽しみでもう。 Unraveling生で聴いたら失神するかも(失神なんてしたことないですけど)! 今回友達が付き合ってくれることになりまして(笑 私の熱狂振りにさぞや引くことだろう… げへへへ ロックコンサートは二年ぶり。最近はえれくとろにっくとかクラシックばっかり観てるのでヘドバンがいまいち練習不足ですな。ヘドバンしながらバス登校してた日々が懐かしい。 うん。 Σただの不審者か! |
あらあらあら
2013 / 10 / 18 ( Fri ) お、出社命令出た。
久しぶりだから変な感じがするw ワクワクしながら着替えたりして。カジュアルウェアに飽きてきてたのだろうか…w 続きはもちろん書いてますよっと。 新章なので多分三回更新分くらい溜まってから載せ始めるかもしれないです。 26などに拍手ありがとうございます。こっそり見てはニヤニヤしてます^^ やっぱし皆こういうエピソードが好きなのか……2828 恋愛タグついてるつってもガチな恋愛モノじゃないので、よくみる要素はあまりないですからね。チッつまらん、とか言って途中で投げ出す人が居てもなんら不思議はないです。 一方で時々練ってる別の話はドロドロの6角関係だったり男の友情に嫉妬する女の子が多発したり色々ごちゃってますがw バトルロワイヤルや蒼穹のファフナーみたいな、戦闘モノなのに主人公たちが学生な所為か彼らの行動原理すべてに「恋」が色濃く出てる話、嫌いじゃないです。大人にもなるとなんだかんだで割り切ってしまいますからね。学生なのに色恋と大義の間を彷徨ってる感じの城平京作品も好きです。 まあ、余談が多かったですが、今後ともよろしくお願いします(*'-'*)ノ <まとめ? |
第二章 あとがき
2013 / 10 / 13 ( Sun ) |
26 あとがき
2013 / 10 / 12 ( Sat ) お、わ、つ、た…OTL
見たか! 奇跡の 六日連続更新!!! 新記録じゃないですか? ですか? こんな血迷ったことに挑戦しなければ、ストック溜めてゆっくり三週間かけて更新、もできただろうに。 まあ仕事行かなくていいのが大きいですが(笑) 物語の盛り上がりと勢いを汲むためにも、トランス状態に入って書きまくりました。読者様も盛り上がるかなと思って連続でうpってみました。 では続きは読み終わった人向け。 |
恐ろしい
2013 / 10 / 04 ( Fri ) 願えば手に入るなんとやら。
三日遅れではありますが仕事が無期限に休みになりました。正確には……なんて呼ぶんでしょうね、とりあえず有給休暇を当てないと給料の出ない状態です。 さいあーく 金くれよぅ ┏(_д_┏)┓)) これサッサと解決すればいいけど果たしてどうなるやら。 長引いたらめんどくさい…… 別に貯金には余裕があるけど収入が無いと残高が増えないのが悲しいところ。 今年中には届きたい目標数値があったのに! 短期バイトしようかなww 幸い、有給休暇を大して貯めてなかったので(新米だから)そこのロスは少ないですが。他の人かわいそす。 なんてふざけた国だろうと思うこともありますが、なんだかんだでもっとひどいトコなんていくらでもある世の中。 |
UWAAA
2013 / 09 / 30 ( Mon ) 九月全然更新できなかったぉ(しくしく
今日は超絶寝不足で出勤しました。明日お休みになぁれ~(希望 どうも、TomorrowWorld Music Festivalから戻ってきた甲です。 何だろうそれ? ってなりましたらどうぞぐぐってみてくださいませ。全世界からお客さんが来るんだけど私は近くに住んでるので大した苦労もなく行けました。 身もふたもない言い方をすれば、大金払って参加する盛大な現実逃避祭です。友人たちが半年ぐらい楽しみにしてたので付き合いました。 とりあえず感想を言えば 意外と好きな音楽ジャンルを発見できた。 花火すげかった。 火柱もすげかった。(花火より好きかも 踊りすぎて全身いてえ 主に足とか足とか首とか足とか腰とか足とか。 歩きすぎて以下略 でもズボンがゆるくなった気がする。踊るっていい運動だね! どこもかしこもヤニくせえ。次回はゴーグルとマスク(バンダナ)持参で行こう ホテルが超高層ビルでゴージャスでもうDOSHIYOU 昼間暑くて汗ダラダラなのに深夜はさすがに寒いな。 この時期に日焼けしたワロス 酔い潰れて友達に放置されてた人結構いた。かわいそす こんなところかしら? とりあえず外側からの盛大な現実逃避もたまにはいいものですね。私は創作があるので日ごろからいくらでも内側から現実逃避できますけどね。なので現実疲れはあまりしてません。つーか現実人生が楽しいってのも大きいけど(笑 でも三日間メールもネットもしなかったってのは久しぶりで不思議でした。 今日は机でうつらうつらしたかったのに大量にメールたまってるし仕事も頼まれてあーでもなーこーでもない。がんばるぞ~~~ OTL |
中秋節おめでとうございます!!
2013 / 09 / 20 ( Fri ) なんとなしに二胡とか聴きたくなってようつべにすがりつきました。
この音色、懐かしくなるというか望郷の念にとらわれるというか。 そう思うのもおかしな話なんですけどね(色々と (まあ子供の頃から香港の古装カンフードラマばっか観てたせいもあるようなないような) こういった音色を聴きながら妄想するのがいいです。もう超ファンタジーです。中国の美しい風景に囲まれながら月見する昔の人たちの情緒を想像してハァハァ 次回作はエセ中華行くかな(やめろ 風景は直接見ないとどうしようもないですからね……。私が中国で覚えてるのは万里の長城(すげかった)と色々なかっこいいお寺とか。でも、いつも空が大気汚染で淀んでいてまったく夢が無かったという。 ともかく、楽器習いたいなー。ビオラも楽しかったけどこういう東洋の伝統的音楽ってあこがれます。三味線とか琵琶とかも超絶気になります。いつか家買ったら「演奏ルーム」みたいな感じに色々揃えたい うぎいい 長い笛とか習いたい~~ 私は弦楽器の方が心得があるのでハードル高そうですが。吹奏楽器は同時に歌えないのもネック(笑 ライアーもハープも気になります。ライアーなら携帯できるサイズですなぁ。それよりいくらぐらいするんだろう。 昔から、いつか私物としてほしかったもの 1.顕微鏡 2.伝統的楽器 楽器は種類が多いからどれにすべきか…二胡いいな二胡。琵琶よりは私に合いそうだ。 弾けるようにならないとあれですけどね。 人生が足りない! |
今日も平和です
2013 / 09 / 07 ( Sat ) ろ・・ロリ・・・?
今朝の夢、話の流れはもう忘れちゃいましたがゲズゥがミスリアの頭をナデナデしていた。 そんなシーンが現実(?)に起きる日が来るかは不明。あれ、私の夢って彼らの世界にとってはある意味現実? いや、え? 頭撫でる行為って「かわいがる」と「子ども扱いする」の境界線がほっそ~い感じがするので、私は好きだけど好きじゃないみたいな微妙な感情を抱いています。いや、好きだけど。 |
もっさり
2013 / 08 / 26 ( Mon ) |
加筆修正の今後について
2013 / 08 / 17 ( Sat ) どうも~、昨日の今日ですがサイトにあげた25をちょっと修正してきました。
今回は修正した箇所も多かったのでブログの方まで直す気力がなく(すいません)、既に読まれた方もこれからブログ記事fを読もうと思っていた方も 修正された方が安心して読める(読み返せる)! とお考えでしたらどうぞ七ツ海へ~。別に内容そのものは変わってないのですがちょーっと変な言い回しなどを闇に沈めました。 多分これからも修正箇所が多かった時はブログの方はオリジナルのまま放置になります。 それは困るうううう って抗議が届けば考え直しますw ではー よい週末を皆様お過ごしくだせえー 甲の生息地は最近肌寒くなってきて内心ヒャッハーしてます。涼しい天気ていうか風が好きなので。生きてるって感じがする。いや、別に普段死んでるって感じがするのではなく更に生きてるって感じがするのですよ ┏(_д_┏)┓)) |
25 あとがき
2013 / 08 / 16 ( Fri ) 剣を使って壁を登るのってなんか憧れます。やってみたいなぁ(どうやって)(補導される)
皆様ロッククライミングは嗜みますでしょうか。私はクライミングジムしか行ったことがないけどそれがまた本格的で壁が相当に高いです。そしていつも思う。クライミングに成功する為には身体能力、腕力、柔軟性、バランス感覚、すべて必要だけど何よりも「機転」が必要ではないか。次にどうすればいいのか、何をすればうまくいくのか、落ちたらどうするのか、グリップ一つ進むだけで面白いくらいに頭の運動になります。 あれ、この話前にもしました? 違う? 続きは25読み終わった人向け |