1-1. a
2018 / 03 / 01 ( Thu ) まどろみがじわじわと冷気に侵される感覚に――またこの夢だ、とぼんやり思った。 風景は涙で滲んだようにおぼろげで、向かい合っているのが自分と歳の近い男児だというのがわかるだけである。大好きな祖母が亡くなってしばらく経ってから、繰り返し見るようになったものだ。 なぜか夢の中の自分は悲しい。理由はわからないが、息苦しいほどに悲しくて、消えてしまいたい。 「なくなよ。おいらがゆみをまもるから」 水音のような雑音が混じる中、そのセリフだけはちゃんと聴き取れる。涙に暮れる自分を、男の子は根気強く慰めてくれているのだ。 やがて安心して、彼にうなずきを返す。 「うん。ありがと」 少年の顔はぼやけて不明瞭だ。なんとなく懐かしく感じる声も、ひとたび目を覚ませばどんなものだったか思い出せなくなってしまう。 けれど、温かい。 握った彼の手がぬるま湯みたいにやさしかったのは、いつも起きてからも鮮明におぼえている。 * 耳元に響く虫の羽音にびくりと震えた。 漆原《うるしばら》唯美子《ゆみこ》は眠気の抜けない頭をゆっくりと仰向ける。 白いビーチパラソルの向こうでは、薄い雲に縁どられた太陽が輝いていた。 七月半ばの今日は、風が弱く、ひたすらに暑い。傘の下から出たら、たちまち茹で上がってしまうことだろう。 ビーチチェアの上で足を組み直し、唯美子はスマホの表示を確認した。まだ午後の三時を回ったばかりである。 漏れ出すあくびを手で覆った。 (うたた寝でも、あの夢みるんだ) ここまで何度も見るとは意味深だ。夢という形の記憶の再現かもしれない。 そうであれば、あの男の子は一体誰なのだろう。心当たりはまるでなかった。 (昔のアルバムを探せば出てくるかな? こんど、お母さんに頼んでみよう) あるいはこの夢は唯美子の秘めたる望み――守ってくれる幼なじみが欲しいとか――を映し出しているとも考えられるが、それこそ心当たりがない。 まあいいか、と両肘を抱いて大きく伸びをした。 浅瀬で会社の同僚たちが男女混合でビーチボールを飛ばし合っている。 こちらの視線に気付くと、友人の真希がポニーテールを揺らしながら大きく手を振ってきた。 「ゆみこもおいでよー!」 「ごめん、むりー」 声を張り上げて応じた。 こんなにも暑い中、太陽の下を動き回る体力がないとか、もうしばらくくつろいでいたいというのも一因だが、唯美子は基本的に海に入らない。海に限らずとも、水深が身長を超えるのであれば河もプールも入りたくない。 なにしろ泳げないのだ。基本動作は学校でちゃんと身に付けたのだが、過去に溺れて死にかけた体験があって、そのトラウマが脳裏に刻み付けられたのがいけない。 浅瀬ならかろうじて入れなくもないが、気乗りしないのであった。 真希もその辺りの事情を了解しているため、残念そうに眉を垂れ下げたものの、食い下がらなかった。 ボンッ! と爽快な音を立ててビーチボールが天高く飛び上がる。 楽しそうだな、と思う。交ざりたいとまでは思わない。元より唯美子は今日のイベント自体に乗り気ではなかった。 こういった騒がしい場は得意ではない。休日は屋内で静かに過ごす方が好きなのだが、友人が「内陸県はつまらないわね! 経理課の先輩方を誘ってさ、海行きましょ、海!」と意気込んだので、気圧されてついてきた。 男性陣とお近づきになりたいという明確な目的を持った真希と違って、唯美子は恋愛や婚活にそれほどやる気がない。入社二年目、彼氏いない歴、三年。周りの心配はともかく、現状ではおおむね独身生活に満足している。 (もっかい寝ようかな) ぐるんと横を向いてみた。 ところが、妙な邪魔が入った。 先ほどの虫がしつこく付きまとう。どれほど振り払おうとしても、戻ってくる。 改めてよく見てみたら、それぞれ深い青と茶色の立派なトンボが二匹、寄り添うように飛んでいた。 立派過ぎる。 これでも田舎育ち田舎住まいだ、虫にはそれなりに耐性がある。が、手の平の大きさともなると、さすがに背筋がぞわっとした。 ビーチチェアの上で精一杯、後退った。 久しぶりすぎて操作の仕方をやや忘れていた管理人は私です。 |
2月も末ってまあ
2018 / 02 / 26 ( Mon ) おかしい。ローファン日常的ラブコメを書こうとしていたはずなのに、なんだこれは。
まあいっかー(楽観 このブログに自ら来てくださってる人なら、きっと楽しめると信じているw そういうわけでいつの間にかもうすぐ三月、宣言通りに投稿を始める日まであと残りわずか。 よろしくねー(*- -)(*_ _)ペコリ |
わたしはなにを
2018 / 02 / 20 ( Tue ) 藻次話は途中、ゆみみずも途中、と気が付けば描写企画に作品書いてる私。
締め切りは大分先だから多分忘れたころにポンっと公開されてることでしょう… その際はこっそり探していただけるとうれしいです(・∀・) ところで藻がカクヨムでじわわ~っと読者増えててうれしいような気恥ずかしいような…w え、えーい、気にすまい! 好きに描き散らすわや(〃ノωノ) |
いとよろし
2018 / 02 / 02 ( Fri ) うえーい。
今晩から一週間の間、旦那の実家に行きます。初めてになります。 メキシコに隣接(?)した、ビーチが美しい、常夏の土地。まあビーチはいかないかもですがw 義理の家族に会うのは二年ぶり(その時はおばさまだったが今はおかあさまかい)くらいですが、そんな緊張しそうなポイントに思考を割かず、飛行機の中で何を読もうかばかり画策しています(おい 甲さんからのライフアドバイス。 前にも言った気がしますが、未知の場所に行くときは、先入観をすべて捨てることです。行く前は事前準備とか下調べとかして、荷物に十分に詰め込んだ後は……あれが楽しみだとかあれが怖いとか、そういう感情を全部移動中に捨てましょう。アフリカに行く前に大西洋にさまざまな想いを捨ててきた私が言うのだから間違いありません(( 向こうの家族が一体何十人いようがどんなどんちゃん騒ぎが待ち受けていようが、心をまっさらにして行きます!! で、新作投稿は帰ってきたら順次やっていこうかと思います。前年バレンタインから始まったので同じことをしては面白くないので、もうちょっと後にずらしますw あんまり楽しみにせずに楽しみにしててね☆彡 |
縦書きPDFメーカー
2018 / 01 / 30 ( Tue ) |
ブレット書き1
2018 / 01 / 26 ( Fri )
|
りある流血エピソード
2018 / 01 / 18 ( Thu ) |
je suis en train de manger
2018 / 01 / 11 ( Thu ) タイトルに深い意味はない。(意訳:わたしは食べている最中である)
フレンチクラブたーのしーw みんな同じ程度のレベルの仏語を話すから、お互いに知らない言葉を気兼ねなく「あれ何だっけ」って訊き合える。先生役もいないから、それほど緊張もしない。日頃から続けているDuolingoにも身が入って、記憶から薄れている語彙を積極的に思い出そうとする。 いいことだらけじゃねぇか… 読書も楽しい! 鴨川ホルモーはもうちょっとで終わって、銀狼王と闇狩り師一巻もそれぞれ半分進んでる。なろうだと、「山内くんの呪禁の夏」を今頃になって真面目に読もうとしているところ。 あと半月くらいは吸収に専念して、それから本腰入れて「じゃおろん(仮)」の話を練ることにするわ。 お察しの通り、タイトルが全然決まりそうな気配がしませんが、それはそういうものですから仕方ない。 |
次回作をどうしましょーかー
2018 / 01 / 05 ( Fri ) というのは、
ミスリア世界と関係ない作品を連載する場合、このブログを使い続けるか否か。 使い続けるなら、ブログの名前を変更するか? などを決めてないのですよね。 ブログ名変更したら検索登録してるところでも変更しなきゃならないのが面倒なので…(そんなに多いわけではないが)そのままにして目次ページを追加しちゃおうかなってw ただあれですよね、いっそのことブログで投稿する必要があるのか? なろうや他の投稿サイトだけで事足りるんじゃないか? って話。 ――甲姫先生の全作品が読めるのは「小説家になろう」だけ! 実際は↑の通りですしw でもブログの方が好きですね、やっぱ。ちまちました連載は。 どうも投稿サイトになると美しくまとめて投稿したくなっちゃうから、隔日更新みたいなペースは無理なのですよ。 ともあれ、改稿はひと段落つきました。遺すところはあらすじ制作と最終チェックだけです。長い道のりでしたが、やればできるものですねw! もうすぐ黒赤をウェブ上から非公開にしますよー。 |
12月読書まとめ
2018 / 01 / 03 ( Wed ) 12月の読書メーター
読んだ本の数:12 読んだページ数:2952 ナイス数:86 ![]() うわああああ…二作品ともふしぎな余韻である。買って一日で読みきってしまうほどの引力だった。 読了日:12月28日 著者:乙一 ![]() pixivにあったころに読んだから面白いのは知ってたけど、単行本はコマが増えててパワーアップしてる。良い買い物をした感(絵は相変わらず美麗だし)。次巻も楽しみ。 読了日:12月26日 著者:マツリ ![]() 守護霊のような「僕」が相変わらず好きである。森野は初登場時に比べると不気味よりかわいいと思えるようになったが、そのバランスがまたいい。続編を…続編をおくれ…… 読了日:12月24日 著者:乙 一 ![]() たいへんに面白かった。展開というより主人公の危うさに躍らされてばかりだった。メイン二人は平行線を歩いている両想いのように思える。けれどそれでいい。全編を通して、社会も道徳も置き去りにした、繊細な繋がりに魅せられた。そして余談、命に頓着せずにコレクトするという概念が新鮮であった。これから何度でも読み返したい秀作。 読了日:12月24日 著者:乙一 ![]() 合本版で読んでるので短編の順序が少々違う。深淵をのぞく独特の雰囲気、不思議な距離感。犬の話あたりから主人公が干渉し出して、妙な感慨を覚えた。 読了日:12月22日 著者:乙一 ![]() 満足。途中で微妙なとこもあったが、終わり良ければ総て良しって感じで、いい締めだった。零と精霊たちのやり取りがこのシリーズのミソだね。この巻では年齢そのままで「転生」ってなってることへの答えもあって、1巻の違和感が払拭された。コウヤ登場も良い。主人公と対等な立場の人間が出てきたことで、パーティバランスが格段によくなった。だがとにかくチビどもがかわいい。次なる冒険も楽しみだ。 読了日:12月22日 著者:黒井 へいほ ![]() 相変わらず最高。コルヴォ関連の話が大変美味でした。今後も目が離せません。 読了日:12月21日 著者:久世岳 ![]() 終わり方としては、好きな部類。雰囲気は上巻の方が好きかな…さすがに下巻は悪が看破されなさすぎだろ、とか、今度こそ止められる子が出るかなと思う度に希望がくじけられた。教訓を見せられたみたいだった。本物の化け物の前ではどんな工夫もあと一歩足りないので、真っ向から戦おうとせずに全力で逃げるが正解。おしむらくは、一番ずる賢い子が最初に抹消されたから後の苦労があったとこか。順子め。でも最終的に蓮実を暴いたのが人として当たり前の善行だったというところが、美しかった。 読了日:12月09日 著者:貴志 祐介 ![]() 絵に慣れたのか、サクサク読めた。こうして表情がつくと蓼沼がちょっとかわいそうに思えてくる… 読了日:12月04日 著者:烏山 英司 ![]() 最高であった。言葉もなく心が近付き、お互いに気付いても言葉を簡単には交わせない。物語のテンポがよく、ターニングポイントがはっきりとわかって爽快。ほとんどの時間が家の中で過ごされるという決して派手な動きの多くない前半、「外に出る」瞬間の激しさ。一度目の別れ、再会。お互いに気付いていたけど実はアキヒロの方がずっと前から見ていた、という最後の種明かしにとても心が躍った。時間を置いたら、また読み返したい一作。これですっかりファンになったので、他の作品も求めたいところ。 読了日:12月03日 著者:乙一 ![]() 話にかかわる人物、勢力、国が増えすぎてか、話についていけなくなってクライマックスで感情が離れたように感じられる。コルドの今後の動きには注目したいところだけど、忍ちゃんの話も引っ張りすぎなような。誘拐とかした人たちも咎められてない…? ペクについては、私自身が祖父母と親世代から移民難民してるので、思うところあった。無量がラブコメ波動を出し始めたのはかわいい(笑 読了日:12月02日 著者:桑原 水菜 ![]() とても完成されたストーリーテリング。 サイコパス殺人鬼もののカリスマに富んだ主人公は、最初こそ人をだます様子が清々しいが、だんだんと「いつ破滅するのだろう」というドキドキが出てくる。破滅の瞬間を期待するようになるのか、恐れるようになるのか。この作品では前者だった。盛大に打ち負かされて欲しい(笑 下巻に続く。 読了日:12月01日 著者:貴志 祐介 読書メーター |
返信と…
2018 / 01 / 02 ( Tue ) @皐月みつこ さま
いらっしゃい(/・ω・)/ 素敵なブログ小説と言ってくださってありがとうございます。いつでも遊びに来てくださいねー。 さて。昨晩プチ旅行からちゃんと帰れましたよ。 まだ喪中…? なのか…? ほぼ半年経ってますが、親は一応クリスマスカードを控えたそうで。元々家族で決めてたのは100日。 すでに私は祝い事に参加したりハッピーニューイヤーとか言ってしまったけど。 そういうわけで新年のご挨拶は今回は見送らせていただきます。 |
返信
2017 / 12 / 28 ( Thu ) |
せっかくなので公開する
2017 / 12 / 27 ( Wed ) |
11月の読書まとめ
2017 / 12 / 25 ( Mon ) いまさらw 12月の方がたくさん読んでるのでまとめも充実すると思います。
11月の読書メーター 読んだ本の数:6 読んだページ数:1172 ナイス数:6 ![]() 小説の内容を復習するみたいに、後を追って一巻だけ読んでみた。絵はイメージ通りじゃないところもあったけど、慣れれば悪くない感じ。しかし文章ならすらすら入る内容も、漫画のセリフになるとちょっと目が滑るな… 読了日:11月25日 著者:烏山 英司 ![]() どかーんとやって終わりおったな…。この作者さんのスタイルとわかっているけど、こんなハイペースじゃなくてもよかったんじゃと思わずにいられない。最後になってあらゆるキャラに愛着が沸いてしまってつらい! でも相変わらず絵はめっちゃキレイです。総合★4ってところかな。 読了日:11月16日 著者:唐々煙 ![]() 北城さんと梶原さん◎ 今巻で二人の株が爆上げ。 破天荒を抑えるとこに曇天の天火を思い出させるねぇ… 読了日:11月15日 著者:唐々煙 ![]() 唐々煙さんが好きで(と、BWのプロモで0円だった)。もの悲しい世界でバタバタする主人公、二話辺りからどんどん好きになれた。続きも読む。 読了日:11月13日 著者:唐々煙 ![]() 「名探偵に薔薇を」に比べると派手さがない淡々と進む話だったが、ラスト20%でなかなかどうして、静かに開かれる謎が面白い面白い。ライトな作風、奇異なめぐり合わせ、愛憎の絡んだ事件、物語の終焉に射す希望……城平先生が漫画原作を担当した作品の数々を思わせ、とても楽しかった。文季はテンペストの吉野やスパイラルの歩に連なる、飄々としているが実は情を秘めた鈍くもかっこいい主人公だった。だがカエル様が一番イケメン。池上と河西けっこう気に入ってたのでもっと出番あってもよかった…。 読了日:11月06日 著者:城平 京 ![]() 大将ってそんなに昔からいるの? 代替わりするの? 謎だらけだけど蜘蛛と蝶の好感度グッとUP。退治屋が不憫で…。 読了日:11月01日 著者:マツリ 読書メーター |
駄文
2017 / 12 / 23 ( Sat ) 「そういえば私は明日、何も予定が入っていない。何かしたいことがあるか」
「んー、べたべたしたい。一日中構って」 「わかった。他には?」 「ないわ。それだけ」 「じゃあ明日はそれで行きますか」 「うん、おやすみ」 というバカップル会話が浮かんだんだ。 |